BLOG
ブログ
硬いマットレスと柔らかいマットレスはどっちが身体にいいの🙂
2022/11/16 14:51
ベッドのご案内をしていると
お客様から「硬いのと柔らかいのどっちがおすすめですか?」と
よくご質問をいただきます。
年齢・性別・お好みによっても様々ですが
一つ必ず言えることはスプリングは硬いものが
おすすめです。
スプリングが柔らかいと使い始めはいいとしても
使用しているうちにおしり部分がへたってしまい
腰が痛くなる可能性大です。
日本は夏の文化で(畳)硬い敷布団の寝心地が好みです。
柔らかいマットレスは抵抗がある方も多くいらっしゃいますが
理想を言うと内部が硬く表面が身体を包み込むような
寝心地がよろしいかと思います。
部分的にポイントで身体を沈める
ポケットコイルスプリングでは
人は寝る場所(マットレスの使用部分)は決まってます。
わざわざ端っこでねる人はいないと思います 笑
ベッドの真ん中で寝られると思います。
つまり部分的に沈み込むマットレスは
おしり部分だけがいち早くへたってしまいます。
連続スプリングはすべてのバネで
身体を支えますので
へたりが少ないのも
お分かりいただけたかと思います。
お客様から「硬いのと柔らかいのどっちがおすすめですか?」と
よくご質問をいただきます。
年齢・性別・お好みによっても様々ですが
一つ必ず言えることはスプリングは硬いものが
おすすめです。
スプリングが柔らかいと使い始めはいいとしても
使用しているうちにおしり部分がへたってしまい
腰が痛くなる可能性大です。
日本は夏の文化で(畳)硬い敷布団の寝心地が好みです。
柔らかいマットレスは抵抗がある方も多くいらっしゃいますが
理想を言うと内部が硬く表面が身体を包み込むような
寝心地がよろしいかと思います。
部分的にポイントで身体を沈める
ポケットコイルスプリングでは
人は寝る場所(マットレスの使用部分)は決まってます。
わざわざ端っこでねる人はいないと思います 笑
ベッドの真ん中で寝られると思います。
つまり部分的に沈み込むマットレスは
おしり部分だけがいち早くへたってしまいます。
連続スプリングはすべてのバネで
身体を支えますので
へたりが少ないのも
お分かりいただけたかと思います。
最近のエントリー
- ベッドフレーム FADEAR FAD-C3 のご紹介😘
- マットレス DD-BAE-ロイヤル のご紹介🤩
- 寝装品 すきまスペーサーのご紹介 😘
- マットレス TW-105PW-MON のご紹介🥰
- ベッドフレーム IQ アシュフォード のご紹介😘
- マットレス BC-W100 のご紹介🤩
- まくら LTショルダーフィットピロー😄
- 羽毛布団 CS-02グース(90) のご紹介😀
- ソファベッド ピズのご紹介 😊
- 電動ベッド用マットレス Ag-BAE-PW-FK のご紹介😘
